実用新案登録済み物語その1・・・花屋なのに 

『実用新案登録済』。実用新案、硬いですね。字面も響きも。花屋の持つライセンスではない雰囲気ですね(笑)

これはそもそも、重くて大きな花材をきっちりと固定するために考えたアイデアでした。

Lunar Rainbow!を始めた頃から、デザインの中に背の高い枝を使うことがマイブームでしたので、安全性のためと長い展示の間にも変わらない角度で立っていてくれるためのアイデア。

お掃除などの時に、右へ左へと移動する度に枝がゆらゆら動いてどんどん緩んで、しまいには倒れてしまっては困ります。困ります。ストレスですよね。

私の実用新案。枝、びくともしません。ずぅっとです。

そして、この実用新案にはあと2つのアイデアも一緒に登録されています。

もうひとつは、花の部分のデザインが交換できること。あえてたとえるならば、帽子を取り換えるように、何度もつけたり外したり出来ます。プリザーブド・フラワーは3年間くらいももちますが、その間同じデザインではあきます。季節やイベントごとにどんどん変えたくなります。なりました。で、考えたアイデア。

最後のひとつは、おまけのような特典。この、シリコンを使った実用新案の作品は型抜きしてそのままで飾ることもできるのです。その場合、シリコンの特性で底面も滑りどめになるので安全です。砂とシリコン製ですから大抵こわれません。ためしに壁に投げつけてみましたが大丈夫でした(よい子はまねしてはいけません)。割れやすい花器に入れなくても飾れる花は、今までお花を飾るのがためらわれた場所に置けます。洗面台にもオーディオのそばにも。

はぁ。一気にまくしたてる感がございますね。

、と、いう説明を長々とした上に”これは私のアイデアです”と言い続けるのも疲れた頃に、そうだ、申請しようと思い立ったといういきさつです。

・・・私の実用新案登録済物語その1でございました。

今後、商工会議所様からのお力添えや、経産省 知材総合支援窓口の皆さまとの出会いなどなど、特許庁への申請までのことを順次掲載いたします。何でも見てみたがるやってみたがる私にとってとても楽しい経験でしたので!

To be continued・・・