サクラアルディート号 福島TVOP優勝☆芝1800メートルへの復帰!! ~サラブレット人生も波瀾万丈?!~

7月26日、サクラアルディート号が福島TVOPレースで見事な優勝を果たしました(*^_^*)

 

サクラアルディートは、
お父さん ディープインパクト、お母さんセダンフォーエバー、母父にマルゼンスキーを持つ、
ピッカピカの良家のサラブレットです。

 

競馬は『血が走る』といわれるスポーツです。
サクラアルディートも期待通り予定通り本当に素晴らしい成績で走って来ました。
3歳でデビューして今年7歳。
1800メートルや2000メートルのレースで、輝かしい戦功を続けていました。
のに、2年7ヶ月前からぱったりと勝てなくなりました。
スランプということでしょうか。

 

サクラアルディートの馬主さんや陣営は最近になって急に、
参加するレースを変え始めました・・・
(-_-;)

サクラアルディートの新たな可能性をと作戦変更を考えられたのでしょう・・・

彼はここ半年で、
初めての1600メートルを二度走り、さらに、なんと、2か月前の5月には2960メートルの障害物レースにも転向して走ってみました・・・10着(@_@;)

・・・10着。
そして、彼は今回、芝のレースに帰って来ました。

 

優勝
10番人気でした。

走破タイム1.469。
奇しくもスランプの前の最後のレースの時と全く同タイム!(単純比較する数字では無いのですが。符合に目が止まっちゃいましたので!(^^)!)
むしろ当時より3キロ重い57キロの斤量を背負いながらの同タイムで走り抜けました。
頑張りました!

 

2か月前の彼の障害物レースに出走したビデオを見ました。
障害物レースとは、何ヵ所かの障害物を飛び越えながらゴールまでを競うレースです。
彼にとっては人生初の障害物レース。
このレースに向けての調教中、彼はどう思っていたかしらん。・・・10着という結果を見てもわかるように・・・きっと彼は自信も持てず困惑のまま臨んだレースだったのではと思ってしまいます。

 

現に、泣ける感じのレースでした。
ジャンプで遅れては走りで追いつこうと頑張り、
ずっと芝を走っていた彼なのに、砂を被りながらダートをひたすらに2960メートルも走って走って(>_<)

 

そして芝に帰って来た今回のレース。

スタートから彼はずぅっと前へ前へと好位置で走って来ましたが、
ゴール前、一番人気のヒストリカル号が当然のスパートをかけ、並び、叩き合い、、、、サクラアルディート、振り切ってゴール!

 

ゴール一瞬のサクラアルディート、ほんっとに必死に他馬を振り切ろうと駆け込んできた様子に見えました。

 

『今日勝てないとまたあの障害物レースだ・・嫌だ嫌だ嫌だぁぁぁっ』てゴールしてきた感じ?(*^_^*)

 

・・・ サクラアルディート君、優勝おめでとう!!!
崖っぷちからの不屈のサラブレット魂を見せてくれました!
勝つことを思い出した君は強い。復帰ですね!!!
聞けば、君はいつも淡白なレースぶりだとか。今日、決死の走りというのを体感したのは収穫?(^.^)

 

それにしても、サクラアルディート、物凄くイケメンです。
嘶く鼻孔まで端正。

また芝のレースで会いましょう!!!

 

 

追記:この日、サクラアルディート君の優勝で、私はWIN5を外したのでした。当選金390万円。
でも、外した事より、この子を買って当てていたら嬉しかっただろうなーっていう後悔が大きい。実は◎でチェックしていたのに、信じ切れなかった私って残念な勝負師(^.^)/~~~

 

 

 

さっぽろ雪まつり 2015:極寒の理由でしょ?

雪まつり

明日から、第66回さっぽろ雪まつりがはじまります。寒いです。

無題2

メインの大通り公園の会場には125基の雪像が作られました。

大雪像2基は、陸上自衛隊北部方面隊の方々を中心に約一カ月かけての大掛かりな作業を敢行しての作品です。圧巻です。

 

見事です。ただ、、、寒いです。

 

☆大通り4丁目:STV広場、世界初、ルーカス・フィルム公認の「スター・ウォーズ」。
(雪像制作:陸上自衛隊第11旅団第1雪像制作隊、陸上自衛隊 第11特科隊、陸上自衛隊 第11偵察隊、陸上自衛隊 第11高射特科中隊)

☆大通り8丁目:奈良県にある世界遺産「春日大社・中門」。
春日大社は、20年に1度社殿の式年造替(修築大事業)を行っています。そのプレ展開として2015年は通年で各種PRを行っていきたいと、国内外に大きな発信力を持つさっぽろ雪まつりでの大雪像制作に白羽の矢が立ったといういきさつです。
大雪像「春日大社・中門」は、ほぼ実物大の高さ11.5メートル、幅17.2メートル、奥行き9.3メートル。
使用する雪の量は5tトラック400台分、およそ2000トン。『アイスブロック工法』と言われる独自の技術で作った101種、約1540個の細かいアイスブロックを貼り付け、制作。
(雪像製作:『北海道テレビ放送』と『陸上自衛隊第11旅団第18普通科連隊』。のべ3500人の自衛官が29日かけての制作。)

 

上にもちらほら書きましたが、この雪まつり、全雪像を作るための雪、5tトラックで約6,500台分です。

(今年も1月7日に大通り「雪のHTB広場」で、雪輸送開始式が行われました。雪輸送。雪まつり準備の一大行事です。札幌郊外のあちこちから雪をかき集めてきます。)

 

ご理解いただけたでしょうか?
5tトラックで、雪、6,500台分がそこに在るという事。
・・・雪まつりは寒い!のです。

 

もともと厳寒期、朝夜はマイナス10度にもなる札幌の2月。寒いのは当たり前なのですが、

『5tトラックで約6,500台分』の雪を積んで固めて巨大な氷の塊りへと仕上げた大雪像。
その見事な存在をそこに置かれた街は、冷やされているのです・・・。

大通り公園3丁目から12丁目まで、
大小125基の巨大な雪像達を超えて吹く風は氷点下の街をさらに劇的に冷やすのです。

 

そして来場者のべ240万2千人(2014年)、会場内はのろのろ歩行の列となります。寒さをじっくりと時間をかけての堪能となります。

 

さっぽろ雪まつりにお越しの皆さま。
くれぐれも暖かな服装で!・・・Welcome!